今、3つのお・も・い
があります。
重い
まずは、毎日毎日、感じていること。
私のスマホ、重いんですよー
AQUOS SENSE 4 lite
重量 176g
5.8インチ
充電の持ちが素晴らしくよくて、良いところもあるのですが
カメラはしょっちゅうエラーでます。なんで?
前に使っていたHuaweiの方が優秀だった。
Huaweiは、145g
31g重いだけなのに、かなり重い感じがしてしまいます。
ケースも重いのかもしれないけど。
片手で、シャッター切るときなんかも重いなーーーっと感じるし。
左手で持ってみてると、だんだん左肩が凝ってきます。
イヤー参った。ちょっと後悔。
それに、画面も、もっと大きい方を選ぶべきでした。
老眼には、ちょっと厳しかった。
パソコン主流だからいいけど、スマホだけだったら見ずらくて無理。
一緒に買った夫のOPPOが、でかくて見やすいんです。
やっぱりストレスがたまるようなら、機種買い替えた方がいいんでしょうね。
まだ、めんどくさいので、何とか使ってはいますが。
重い=スマホ
でした。
そして、思い
日々、思うことがたくさんありすぎます。
数日前に、Good News が、ありました。
これで、若い方たちも安心して打つことができますね。
国産の、塩野義製薬、ノババックス(国内では武田薬品提携)、KMバイオなど。
従来型の安全性の高いものが早く主流になって欲しいものです。
そして打った人も打ってない人も、油断せず、秋と冬を乗り越えなくてはなりません。
コロナが終息に向かうこと。
コロナで分断化が起きないこと。
良識をもって、この時代を乗り越えていきましょう。
最後に、想い
思うと想うは、少し違ったものなんですね。
思 田は脳を、心は心臓を表しているそうです。
頭と心が感じる事→→→思う
想 相は、木を目で見る、心は心臓です。
頭で考えるのではなく、心で見る→→→想う
思うよりもより感情を込めた意味になります。
私の想いは、
数年前に天国に行った両親への想い、です。
いつも、母だったら、この困難な時期をどう乗り越えただろうか。
この問題を、どんな風にやりぬいたんだろうか。
そんなことをよく考えています。
母を超えることは、たぶん一生できそうもありません。
母は、7人兄弟の長女で、早くに父親を亡くし、祖母を助け、苦労した女性です。
おおらかで、誰からも好かれるような女性でした。
認知症が始まった時、それが豹変。怒りっぽくなりやがて寝たきりに。
私たちが帰国して、家族で一回だけ面会に行っただけで、すぐに逝ってしまいました。
安心すると、命の灯は、ふ~っと、消えてしまうものなんですね。
そして先月、義母が亡くなりました。
でも存命中、夫は会わせてもらえませんでした。
いわゆる、親族の囲い込みみたいなもの。
それに、コロナ対応が追い打ちをかけました。
亡くなってからなら会わせるって。
もう言葉もありません。
ご冥福をお祈りするだけです。
そんなこともあって、いろいろな想いが頭の中をぐるぐる回っています。
そんな時は、甘いもので、脳を休ませましょうか。
おいしかった~~
もの思いにふける秋が、深まりつつありますね。
それでは、Saludos!!!